スイッチを押してみました・・・・。

いよいよ最初の試練の時です。もう一度配線を確認して最後に電源端子をマザーボードの所定の位置に差し込みます。

大きく深呼吸をして(これがポイント)、ソケットにコンピュータとCRTの電源プラグを差し込んで双方のスイッチを押してみました。

「うん」とも、「すー」とも言いません。「ピポッ」とぐらい言いそうなものだな・・・?、と思いながら、しばらく待ったのですが状況は好転しないようです。980円のCPUクーラーだけは、勢い良く回っているので電気は一応来ているようです。

もう一度やってみました。やはり変化はありません。

「あたァー!、やっぱりだめか!」「CPUを買ってこないとダメかな?」

「しかしちょっと待てよ?」参考書に画面が真っ暗なときは接触不良の場合があるので、グラフィックボードやCPUをソケットから抜いて差し替えてみるといいと書いてあったのを思い出し、何回かガタガタやって、スイッチを入れ直してみました。(このとき注意するのは電源コードを抜いてからやると言うことです)

すると何やら音がしたような(「うん」だったか、「すー」だったかは不明)気がしたので画面を見ると、文字が表示されているではないですか!

BIOSが立ち上がっていたのです。しかも良く見るとアップデート中だというメッセージが書いてあります。自動的にアップデートされるように出来ているようです。出荷するときに、その時点での最新のアップデート用ファイルがROMに書き込まれていて、始めて立ち上がるときに書き換えるという構造になっているようです。

「良く出来ているなあ・・!」感動の瞬間です。BIOSのバージョンは1.07、電話で聞いたときは最新のバージョンが1.06だと言っていたのでそれよりも新しい!?

第一段階はこれでクリアーできました。そこで今度はフロッピーディスク、ハードディスク、CD−ROMをつなげて・・・と思ったのですが、CD−ROM用のIDEケーブルが足りないことに気がつきました。
それにCD−ROMとサウンドカードをつなげるケーブルもありません。「あァー、ここまで来て・・・!」 と思ったのですが、とにかくひとまず休憩。


結局、今日一通り組み上げてしまって、動作確認をしておかないと、ケースに蓋も出来ないし、仕方がないので、またまた秋葉原へ買いに出かけました。

全て組み上げてかたずいたのは夜中の12時半・・・、しかもまだOSは入っていない。やっぱり買った方が安いのかな? でも、パソコンを作るとアジアが見えてくるし、なによりも最初の計画どうり音も静か、大きさも本棚の下段に組み込むのに丁度いい、それなりに気に入ってはいるのですが・・・?、ちょっと待てよ。

またまた新たなる発見!

BIOSの立上り画面を見ていて気がついたのですがハードディスクがQuantum2.6Gと出ているのです。

「IBMの4.3ギガといって買ってきたのに・・・?」「だまされたのかな?それともOEMで作っていてIBMといっても中身はQuantumなのかな?」 BIOSは大容量だと認識できないのかも知れない。

試しに会社で使っているFMVのレスキューディスクを使ってフォーマットしてみました。Windows95のOSR2.1というバージョンなので大容量のハードディスクでも1ドライブとして認識できます。

すると今度は立ち上がって行く途中でQuantum6.4何とかというメッセージが目に付きました。あれ!6.4ギガのディスクなのかな?フォーマットしてみるとやっぱり6.4ギガ!、文句を言いに行くのは止めました。

「しかし、いい加減な世界だな、コンピュータ業界って、いったいどういう構造で成り立っているのだろう」という疑問がふつふつと湧いてきました。



Last modified: Fry Apr 24, 1998 Copyright (C) 1998 Yasuaki Hayashi