パソコンを作ると、アジアが見えてくる。

秋葉原へ行くときは大抵山手線で行くのですが、先日は地下鉄の日比谷線で行ってみました。地上に上がって岩本町から神田警察の方に歩いて行くとJRのガードがあります。

近付くにつれ「あれ!、何か韓国見たいだな?」と思うようになってきたのです。看板の色や雑然とした景色が韓国の秋葉原:龍山(ヨンサン)電子街に似ているのです。ガード下の怪しげな店でCPUを買っているうちに、まさにここはアジアといった雰囲気がしてきました。漂っている空気が違うような気がします。

もっとも僕はアジアといっても韓国しか知らないのですが、今回材料を買い集めているとコンピュータの部品は、ほとんどが台湾、中国、韓国、シンガポールという東アジアで作られたものだということを知りました。僕のコンピュータのメモリは、たぶん韓国のアジュマ(おばさん)のキムチを漬けた手で作られ、マレーシアの田舎の若奥さんが、赤ん坊を背負いながら内職で袋詰めしたものなのです。

ケースだって台湾製、CPUに至っては、シンガポールのかわいい女の子がクリーンルームで丹精込めて作ったものなのです。(そう思うと作るのが楽しくなって来ますね!)

しかしそのCPUを買うときに、ガード下のショップのおばさん(お姉さん?)に、足が曲がっていないか良く確認するようにと言われて、蛍光灯にかざして見せられたときには「CPUを買うというのはこうやって買うものなのかな!、このお姉さん(おばさん)夜になると裏へ回って違う事やってんじゃないの?」と不安と期待がないまぜにとなった、一種複雑な気持ちがしました。

「本当にこれ大丈夫なのかな?」でも、ここで躊躇していると先には進めないのです。

ソウル(1994)



Last modified:Fry Apr 24, 1998 Copyright (C) 1998 Yasuaki Hayashi