勉学の日々

このところ,やたら忙しくなり,週末は土日ともフルに出勤、昨日はさすがに疲れ代休を取ったものの自宅から、メ−ルと電話での説明をせざるを得なくなり、今日は朝会社に寄って、11時すぎの新幹線に乗って群馬県の磯部という所へ出張です。


この外に僕は週2回、夜のロシア語の教室に通っています。僕のような劣等生は休むとついて行け無くなり、そのままポシャってしまう可能性が大なのです。しかも、生徒は5人、さされてもすぐ順番が回ってくるので大変です。でも先生が2人とも若い女性(?)ということもあり、何とか5月危機を乗り越えています。

金曜日は予習も十分に出来ず、僕以外の生徒も元気がありませんでした。 ロシア語は文法がややこしく、この2ヵ月半、先生の方も生徒が理解できているか心配なようです。僕は大体理解しているのですが(本当かね?)、次から次に新しい文法事項が出てきて、知らない単語も沢山あるし(というか全部新しい単語)記憶として定着して行きません。先生も心配なのでしょう「今日は皆さん元気無いですね?」と言って、先生も元気無く帰って行きました。

帰り際、事務室前で、朝鮮語上級のC.I先生とロシア語の文法について話しているところに中級のC.H先生がやってきて、「ロシア語やっているんですか?、物好きですね!」と言われてしまいました。

悔しさをバネに、新幹線の中でも猛勉強!(あさま560号、2004.6.1)


日曜日は夕方までに仕事を仕上げて東大(東京大学)の学園祭に行く予定でした。以前キャビテーションという現象について質問したとき、学園祭で公開実験をやっている話を聞きアポイントを取っていたのですが、土曜日も行けなかったし、仕方無しに仕事を中断して出かけて行きました。

終了間近なので豚キムチも横目で見ながら素通りです。

学園祭なんて何年ぶりでしょうか?、久しぶりにあっちこっち見て回りたかったのですが時間がありません。

一番奥の端っこに実験施設がありました。

模擬店の間を縫うようにして、目的の施設にたどり着きました。しかし、約束をしていたKさんは、熱を出してダウンしてしまったようです。準備に力を入れすぎたのでしょうか?

こんな実験を見せてもらいました。

30分ほど学生さんと、助手の方の説明を聞きながら、実験を見せてもらい、帰りは奥の三四郎池の方を回って帰ることにしました。

広場では男だか女だか分からないバンドが演奏していました。でも近くで見ると明かに男です。最近の流行りなのでしょうか?

三四郎池(本郷、2004.5.30)

しばらく歩いて行くと、とても東京とは思えないような、渓谷みたいな風景が現れてきました。どう見ても奥多摩辺りの景色です。それにしても東大は広いです。このあと道に迷い、3人に道を訪ね、30分ほどかかって本郷3丁目の駅に着き、御茶ノ水のギャラリーf分の1で大石芳野さんの写真展を見て、小川町食堂で夕食、結局神田まで歩いて会社に戻り10時過ぎまで仕事をしました。


Last modified: Mon 7 Jun, 2004Copyright (C) 2004 Yasuaki Hayashi