ゴールデンウイークなのですが・・・。

ゴールデンウイーク真っ只中なのですが、風邪が治りません。完全に治さずに中途半端に動き回っているのが良くないようです。若いころは自然に治っていたのが、年齢を重ねるにつれて体力が落ちてきているのでしょう、治らずにまた悪くなってきそうです。

という訳で、今年はどこにも出かけず家でごろごろしています。テレビでは年金未納議員の問題がどこかに引っ込み、米軍のイラクでの虐待問題が取り沙汰されています。次から次と、同じ人間であることが、恥ずかしくなってくるような問題ばかりです。


連休合間の金曜日は出勤日でした。いつも会社の前に来ている弁当屋さんも休みなので、昼食がてら川崎の県立図書館まで借りていた本を返しに行きました。「キャビテーションの話」という流体力学の入門書です。キャビテーションと言うのは流体の中に障害物を置くとその後ろに渦や泡が出来て色々悪さをする現象なのですが、そもそもは駆逐艦のスクリューや、ポンプで問題となった現象なので、戦前から軍関係の機関で研究されて来たようです。この本の著者も軍の研究に携わった人で、戦後昭和28年にこの本を出し、これはその後復刊されたものです。復刊されただけあって、説明が分かりやすく、僕のような門外漢でも何とか読みこなせる内容です。

「キャビテーション」について調べて行くうちに、機械工学の発達した時代は、まさに世界戦争の時代であり、電子工学が発達した時代は、米ソの宇宙開発競争の時代だった事が分かってきました。本を返すついでに、今度は「科学技術者のためのロシア語入門」という本を借りてきたのですが、その本は1968年の発行でした。その時代、ロシア語の雑誌や論文を読む技術者がかなりいたようです。最近の事情は良く分かりませんが、このような基礎的な研究に携わる人間は減ってきているし、基礎的なところに帰って、ものを考える人間も、減ってきているような気がします。現代は既存の、あるものを只組み合わせて物を作る時代なのでしょう。その「キャビテーション」は最近また、原子力発電所の冷却水ポンプ等で問題を起こしています。


日曜日は、横浜の実家に行きました。入院していた父親も1週間前に退院して来ました。何とか、元の元気さが戻ってきたようです。帰りは例のごとく、桜木町で途中下車して、みなとみらい地区を歩いて横浜駅に出ました。桜木町駅の切符売り場は長蛇の列でした。しかしもう夕方になっていたので、ランドマークタワーへ行く動く歩道は、そんなに混んではいませんでした。

天気が良くありません。(横浜、2004.5.2)

ランドマークタワーではアカペラのグループがコンサートをやっていました。最近この手のグループが流行っているようです。なぜこう画一化された音楽が流行って行くのでしょうか?、早くHAOのような個性的なグループが日の目を見る時代になって欲しい物です。

ランドマークタワー (横浜、2004.5.2)

いう訳で今年のコンサートは11月6日(土)です。お楽しみに・・・!、連休もあと1日で終わりですね。


Last modified: Tue 4 May , 2004 Copyright (C) 2004 Yasuaki Hayashi