『風に吹かれて』&『ターン・ターン・ターン』


 アメリカの、いわゆるフォークソングをラジオで耳にしたのは、いったい何歳くらいだったのだろう?、ラジオと言うと僕の耳には深夜放送で聞いた『夜明けのスキャット』が思い出されるのだけれど、それは大学受験前のことだ。それよりも遥か以前のような気がする。

 それもそのはず、記憶を辿ると中学生の頃だった。無論、FM放送など無い時代、雑音混じりのAMラジオから聞こえてきた音楽は新鮮だった。
 ブラザース・フォア、キングストン・トリオ、PPM・・・、美しいアメリカンフォークのハーモニーは中学生の心を完全に奪ってしまった。

 その美しい歌の中に、ひときわ目立つだみ声があった。"How many roads must a man walk down Before you call him a man?"

 ボブ・ディランの『風に吹かれて』と言う歌だ。その彼がミネアポリス近郊の出身であるの知ったのは、一昨年のアメリカの旅だった。ミネソタ大学の中にある、ワイズマン・ミュージアムの売店にボブ・ディランコーナーがあり、彼のTシャツやマグカップが置いてあったのだ。調べてみると、この大学に1年だけ在籍していたらしい。

 1960年代、時はベトナム戦争の真っ只中、長引く戦争、戦地に送り出される若者、ヒッピー、フラワーチルドレン・・・、そんな言葉の中にアメリカンフォークの歌声は響いていた。

 もう忘れかけていたそんな時代の歌の数々。それが旅の最後の目的地シアトルで再び聞こえてきた。" To everything (turn, turn, turn) There is a season (turn, turn, turn)…."

 ピート・シーガーが聖書の一節を元に作り、バーズの歌でヒットした『ターン、ターン、ターン』と言う歌だ。街角のステージで4人編成のバンドが演奏している。その前を黒いドレスの美しい女性が、金髪をなびかせながら踊っていた。子供達が列を組んでその周りを廻っている。僕もひとしきり一緒になり、廻りながらシャッターを切った。

 結局それはキリスト教の布教活動であることが分かったのだけれど、あの時代、僕にとっての音楽は、まさに宗教に近かったような気がする。

"A time of love, a time of hate, A time of war, a time of peace…"

 そういう純粋な言葉が心にしみた時代、そんな時代の風を感じながら、またひとしきりシャッターを切った。あたりには遅い夏の夕闇が迫っていた。




Yasuaki Hayashi

Kawasaki,Japan

email:HBA01332@nifty.com





Last modified: Sun 31 May, 2009Copyright (C) 2009 Yasuaki Hayashi