ドイツ・ポーランド・韓国・日本

テレビを見ていたら(最近本を読まなくなり、テレビばかり見ている。)NHK教育でETV特集「ドイツ歴史教科書」という三夜連続の番組をやっており、第一夜の今日は1972年ワルシャワではじまったドイツとポーランドの教科書対話についてやっていた。

ドイツの歴史学者の提案によって始まったこの対話は、以来25年間様々な困難を乗り越えて今日に至ったらしい。 もともとドイツの歴史教科書は、当初から自国の戦争責任を認めている記述をしていたそうだ。

しかし、ポーランドの歴史学者はそういうことではなく、もっと違ったは見方をドイツの教育に期待していたようだ。 たとえばポーランド人の歴史の見方として、自分達は黙ってドイツ侵略を受け入れたのではないのだ、だからワルシャワ蜂起に代表される抵抗運動の歴史についても、ドイツの歴史教科書に取り入れるべきだといった考えがあったそうだ。 とにかく何人かのドイツ人の歴史学者と、アウシュビッツに収容されていた女性のポーランド人歴史学者など両国のメンバーたちが共通の歴史認識を持つということを目的に毎年集まっている。そしてその成果は、ドイツの歴史教科書に関わる人達への勧告という形でまとめられているそうだ。

ポーランドがまだ東側の体制に組み入れられていたときは、ポーランド政府の圧力によって、ポーランド人がソ連の侵略やカチンの森事件といった、ソ連軍による虐殺事件について触れることはできなかった。 しかしドイツ人学者達はその立場を理解した上で、ポーランド人学者達の意見を取り入れていったそうだ。 それらの話を聞いて僕は半月ほど前のニュースを思い出した。それは日本政府が「日韓の歴史教科書に関する共通の認識を持つための会議を開いて行こう」という韓国政府の提案を正式に拒否したというニュースだ。僕は韓国語を習っているのだけれど、このニュ−スを聞いて、日本の政治家に韓国語を習ったことがある人や、習おうと思ったことのある人間は何人いるのだろうかと、ふと疑問に思った。



文化宮殿と遊園地(ワルシャワ1994)


マリアレギナ殉教教会(ベルリン1994)


国民学校の運動場(ファヘマウル1995)


平和公園(広島1996)




Last modified: Sat Sep 2, 2017 Copyright (C) 1997-2017 Yasuaki Hayashi