「腰痛老人徘徊日記」

新しい年がまたやってきました。希望に満ちた年になるかと思いきや、人生50年は早くも通り過ぎ、兼ねてからの予告(12月14日の終わり)どおり「腰痛老人徘徊日記」が実現してしまいました。年末の休みに入って腰痛も治まっていたのですが、大晦日の大掃除の駄目押しに、紅白歌合戦途中から新春にかけて風呂場の掃除をしました。そのまま風呂に入ろうと、裸になって快調に掃除は進んで居たのですが、隅っこの方を無理な体勢で掃除していると腰をひねった気がしました。


朝起きると良い天気です。ちょっと腰が痛かったのですが、このところ毎年恒例になっている父親と初詣に行こうと横浜の実家に出かけて行きました。暮れに93歳になった父親は神棚にお供えを上げようと、着物のすそをはしょって階段を登り、2階に上がって行きました。「大丈夫かな・・・?」と思ってついて行くと、神棚の前に椅子が置いてありそれに登って蝋燭に火をつけようとします。ライターを忘れたので、それは僕が渡したものの無事にお供えを上げたのにはびっくりしました。毎年の「繰り返し」の持つ力でしょうか?、「継続は力なり」という言葉を目の当たりにしたような気がします。僕には信仰心は無いのですが、お墓参りとか初詣といった諸々の日本古来からの伝統には、僕らの気付かない色々な力や意味があるような気がします。

ところが、これでくたびれてしまったのか、「よたよたになって歩けないから」という理由で今年の初詣は行かないと言い出しました。さすがに足と肺が弱って来ているので、息子にみっともない姿を見せたくないのでしょう。

という訳で、僕もそのまま帰ってきて、カメラを持って近所の八幡神宮に寄り、多摩川沿いを武蔵小杉まで歩く事にしました。多摩川沿いで目に付いたのは、凧揚げをしている人が昔に比べて少ない事と、ホームレスのダンボール(青シート?)小屋の多さです。

川沿いにかなりの数が並んでいます。

向い側には建設途中のマンションがこれまた多数並んでいます。まさかそこに入る予定の人の仮住まいではないのでしょうね?、日本の行く末というか、これからの世の中について考えさせられる風景でした。

このあたりで、腰の痛みがひどくなってきました。河川敷のゴルフ場のベンチで小休止、そのまま上流を目差して再び歩きはじめました。 途中には七福神もあったりして面白い所なのですが、日枝神社に寄っただけで真っ直ぐに駅を目差す事にしました。

町行く人はそんなに多くは無いのですが、スーパーは元日から営業していました。銀行はU×J銀行だけがATMを営業して、他の銀行は4日まで休みと言っていましたが、これまた日本経済の現状について考えさせられる事ですね。働くのが良いのか、働かざる事が良いのか?、僕は適当に仕事を分け合って無理なく働くのが良いと思うのですが、それは理想社会の話で、結局は人間の本質(?)である、抜け駆けと怠惰が共存したような中途半端な経済改革状態が今年も続いて行くのでしょうか?

私の方は何とか身体を鍛えないと「寝たきり老人徘徊日記」(どうやって徘徊するのだろう?)になってしまいそうなので、今年は身体を鍛える事を第一目標にしようと思います。 では今年もよろしくお願いいたします。


Last modified: Fry Jan 2, 2004 Copyright (C) 2004 Yasuaki Hayashi