久しぶりの韓国映画。

このところ韓国映画の人気が高まって、ほとんど毎月のように封切られているのですが、僕は見ようと思っているだけで、いつも見逃してしまいます。なぜそうなるかと言うと、去年の夏あたりから、忙しさにかまけている内に、寂しいかな一緒に見に行ってくれる人が、皆無になってしまったからです。(何か他にも原因があるのかな・・・?)『誰か一緒に行ってくれぇ〜!』


という訳で、先日渋谷をうろついている時に目にした『黒水仙』という韓国映画を一人で見に行くことにしました。ところが、僕は『黒蜥蜴』と間違えていて、ホームページを捜しても、どこでやっているか分からず、結局、韓国映画専門のホームページを捜し、ようやく『黒水仙』であった事を発見しました。人間の記憶は当てにならないものです。(^^;

さて、前日に時間と場所を確かめ、地図もプリントアウトし、「今日は絶対に見に行くんだ!」と心に言い聞かせ(最近一大決心をしないとつい楽な方に流れてしまいます)、仕事をしていると、昼近くになって電話した時に、「今日の2時に来られ無いか?」という話になってしまいました。外に出かければ渋谷に行くにも便利だし、一つ早い回に見れると思い急いで資料をまとめ、出かけたのは良いのですが、行ってみると20人くらいの大人数の会議で、なかなか話の順番が廻ってきません。(こりゃ、遅くなるかな・・・?)そのうちあちこちで担当者同志の話になってきたので、これ幸と必要な事だけ担当者に話し、抜け出す事に成功しました。

5時30分の回に間に合いそうなので、何時も懇意にしていただいているカメラ好きの人に挨拶して帰ろうとすると、今度は「あ、もう良いの?、じゃちょっとコーヒーでも!」となってしまいました。(こうなると堅い決心が揺らいで来るんだよな・・・。)

暮れなずむ銀座の街角

結局、7時45分の回を見ることにして、一旦銀座に出て「6人の若い作家たち・ソウル発写真通信」という写真展を見て食事、「何時だって見れるしなぁ・・・」という気持ちになってくるのですが、再び地下鉄に乗り、渋谷のS・C・Sというミニ・シアターまで行き、韓国の黒澤明と言われる、巨匠ぺ・チャンホ監督が作った朝鮮戦争にからんだサスペンス映画『黒水仙』を見ました。

会場は金曜日の夜というのに、20人くらいしか入ってなかったでしょうか?、真中に女性専用席があるせいか、若い女性が目に付きました。映画は面白かったです。つい引き込まれて見てしまいました。でも朝鮮戦争前後の韓国の歴史的背景がある程度分かっていないと理解できない部分があるかも知れません。僕は俳優の名前が覚えられない事もあって、前もってパンフレットを買って置きました。アン・ソンギという、こちらは三船敏郎に例えられる有名な俳優も重要な役で出ていました。

僕はぺ・チャンホ監督、アン・ソンギ主演の『神様こんにちは』という87年製作の映画を見て、韓国映画が好きになりました。偶然見かけたポスターが、彼ら2人が10年振りに一緒に仕事をした映画という事も何かの因縁かもしれません。この他にも『鯨とり・コレサニャン』という映画も彼らの作品でした。

僕は監督や俳優で映画を選ぶほどの映画ファンではないのですが、彼ら二人の作品を結構見ているようです。この10年ほど、見た映画は殆ど韓国作品なのですが、娯楽か芸術かという問題は別として、文化的・歴史的背景を持つ映画は、映画の持つ広がりが違うような気がします。

この映画の中にも裏切り者を即刻殺すパルチザンの話が出てきますが、その当時のパルチザンの世界そのものを、今だ引きずっているのが北朝鮮という国なのでしょうか?、『テベク山脈』という映画の背景もそうなのですが、朝鮮戦争前後のこの時代には興味深いものがあります。

ネオン瞬く渋谷の街角

帰ってきたらテレビでナベサダ(70歳)と18歳のドラマーの話をやっていました。その中で歌っていたアフリカの歌が面白かったのでウクレレで弾いてみました。「ゆったりと大きく」というのが音楽演奏の秘訣のようです。そういえば『黒水仙』の挿入歌に『故郷の春(コヒャンエ ポム)』、エンディングにはジョン・レノンの『イマジン』が韓国語で流れていました。ウクレレを弾き、何だかんだ、調べ事などをして寝たのは4時、久しぶりに長く、有意義な一日でした。 (その代わり、あくる日は何もしないで終わるんだよな・・・!)


Last modified: Sat 7 Jun, 2003Copyright (C) 2003 Yasuaki Hayashi