一枚の写真。

このところ韓国関連で写真展を開いている関係で、その写真展の場で知り合う人が何人か居ます。そんな知り合いの中のY・Iさんが山形の骨董市で偶然買ったフィルムケースの中にこんなネガが入っていたと言ってベスト版の古いネガをサービスサイズに伸ばした写真を見せてくれました。以下の写真は全部作者不詳でY・Iさんのネガから引き伸ばしたものです。ホームページへの掲載を快く承諾して下さったY・Iさん、「カムサ ハムニダ!」


旅の途中で撮ったような駅の写真が何枚かあり天安、定州などという文字が見えます。定州というのはどこだか分からないのですが、天安というのは韓国の戦争記念館のあるチョナンだと思います。行き先表示の看板には京城、奉天、という地名も見えます。日の丸を持った人達は見送りに来ているのでしょうか?、出征兵士が車窓から撮ったのか、あるいはカメラで自由に写真を撮れる限られた階級の軍人か、従軍カメラマンといった類の人の手による写真でしょうか?

ともかく、ありとあらゆる想像が沸いてくる写真ですね。中には韓国家屋を背景に軍人がたむろしている写真もあり、日本が植民地支配をしていた当時の韓国で撮られたことは間違いないようです。

フィルムが細切れになっているため、時間の流れがわからないのですが、中に2枚路面電車が写っている写真がありました。写っている人の服装を見ると韓国らしいのですが行先表示が黄金町行となっています。黄金町という地名は僕の故郷である横浜にもあって市電が通っていました。しかし写っている女の人は皆チマ・チョゴリを着ています。子供の頃の横浜を思い出すと、近所に韓国の人も住んでいてチマ・チョゴリで歩いている人も居ました。40年程前の話です。

昔はソウルにも市電があったようなのですが、地名も日本風に変えてしまっていたのでしょうか?、植民地政策と言うのはそれほどまでに徹底していたものなのでしょうか?、この種の写真は心して探さない限り、今の日本では目に付くことの無い写真です。僕自身、もしこれがソウルの写真だとしたら、歴史に対するする認識が変わるような気がします。

「族譜(チョクポ)」という梶山季之の小説を原作とした韓国映画にソウルの巷の風景が出てきているのですが、そのシーンのディテールを僕は思い出せません。日本語の看板は確かに掛かっていたのですが、ハングル文字がまったく無くなっていたのでしょうか? 名前まで日本語名にして、地名も京城と言ったくらいだから黄金町があってもおかしくは無いと思いますが、その辺の事情に詳しい人が居たら教えていただきたいと思っています。

しかし、一枚の写真が何十年という時を隔てて語り掛けてくる力には、想像を遥かに超えたものがありますね・・・。


Last modified: Tue 27 Mar, 2001Copyright (C) 2001 Yasuaki Hayashi